アチーバスの目的は全員で協力して達成すること。他の人の意図を理解して助けあい、全体を俯瞰して各自が必要な行動をする時に達成できます。つまり、『自分がして欲しいことをしなさい』を実践するとうまくいきます。
目標は1から17までの原則カードを全員が持っている状態。先に揃えると良いとか、個人としての優劣はなく、全員が揃えるために、協力しあいます。
17種類×6枚の原則カードを使って、コール/ギブ・アンド・テイク/プレイの単純な手順で、やっていけないことは手札を見せたり教えたりすることだけ。その単純なゲームの中に、人と人が関わりあって成果をあげてゆくためのポイントを実践の中で実感することができます。実感と言っているのは、知っているけれどできていない背景にある心の理(ことわり)がまざまざとこの場に現れるからです。詳しくはアチーバスについてを参照ください。
アチーバスを初めて体験した時に、世界中の人が一緒にやったら世界は平和になるんじゃないかと思いました。
9月21日のピースデーに世界同時刻(17原則の17時)にバトンタッチしてゆきます。 日本が18時になると中国が17時に、中国が18時になるとベトナムが17時になります。 SkypeやGoogle Hangoutを使ってつながりあいます。 2013年に始まり、徐々に参加国・参加地域が増えていっています。 詳しくはピースデーアチーバスのページを参照ください。
時間は説明含めて80分くらいです。 導入や振り返りのセッションを入れて2時間から3時間です。
体験しないとイメージがわかないと思います。一度、やってみましょう。
お気軽にお問い合わせください。
10年続ける
10月は三河湾の方の100キロに出ますが、来年は行橋~別府100キロウォークの方に出場したいと考えています。 (…)
9カ国で27箇所での開催でした。
予定では10ヶ国でしたが、ローマでの開催はできなかったので9カ国になりました。 日本国内では数え漏れがあるかも(…)
ロンドンで見つけた新しい可能性
ロンドンに行ってみて、物価の違い、社会コストについて考える機会になりました。 そして、来年は世界中に若者を送り(…)